[1] みさ子さんの悩み


1-1〈みさ子〉って古い名前?

 

 私は小学校の教員をしていたことがあります。25年ほど前(1995年)は、小1の担任でした。私の受け持った子の中に〈みさ子〉さん(1989年生まれ)という子がいました。とても元気で、毎朝の健康観察(一人一人の出欠と健康状況を調べる)では、「元気です」と大きな声で答えてくれていました。

 そんな〈みさ子〉さんに一つ悩みがあったのです。それは自分の名前のことでした。みさ子さんの名前には[子]がついていますが、それが気に入らなかったみたいなのです。

 「私も友達みたいに〈まどか〉とか〈あや〉という名前が良かったな。〈みさ子〉って何か昔の人の名前のような気がするもの」と、みさ子さん。

 私のクラスには、35人の子どものうち18人が女の子です。そのうち名前に〈子〉がついている〈○子〉さんは、〈みさ子〉さんと〈もも子〉さんの2人だけです(11%)

 6月のある朝のことです。みんなで元気に「おはようございます」と言うと、健康観察が始まります。5月までは、私が名前を呼ぶと、一人一人「元気です」と答えてくれていたのですが、6月になってからは「元気です」のかわりに何か他のことを言ってもらっていました。「自分の好きな動物」とか「好きな食べ物」とか「将来、何になりたいか」とか。その日のテーマは「自分のお母さんの名前」です。

 席の順で、一人一人お母さんの名前を発表してもらいました。私はそれを黒板に書いていきました。そのとき、ふと思いました。「お母さんたちの名前にはどのくらい〈子〉がついているだろうか?」と。そこで問題です。

 

[問題1]

 1年1組の18人の女の子のうち[子]がついている子は2人だけでした。それでは男女35人のお母さんの名前には何人くらい〈子〉がついているでしょうか。(お母さんの誕生年は、1960年から1975年)

 予想

  ア. 子どもたちと同じくらい(2、3人)

  イ. もっと多い(5~10人)

  ウ. 半分以上のお母さんは〈○子〉さん

 

 さてどうだったでしょう。1年1組の子どもたちのお母さんの名前は以下の通りです。

章子 敦子 綾子 郁子 恵子 恵子 澄子 徳子 信子 信子 則子 祝子 正子 良子 恵美子 

智江子 佐代子 美智子 美代子 美代子 由起子 さえ子

恵美 里美 人美 弘美 真美 由美 千春 司津恵 まり みどり みゆき ひとみ メディナ

 それを表にまとめると、右のようになりました。

 

どうですか。けっこう[子]のついている名前は多いでしょう。子どもといっしょに数えると。22人でした。35人のクラスの中で2/3くらいの22人のお母さんに[子]がついているのです(63%)。

1-2 おばあさんの名前には[子]がついているか

 さらに、子どもたちのおばあさんの名前は、どうでしょうか。子どもたちに頼んで、27人分を集めました。1914年から1938年生まれの女性たちです(→)。

 

 やはり[子]が多いです。

 その割合は、「お母さん」の場合とほぼ同じです。

 

親子孫3代の名前をまとめてグラフにすると(→)。

 

 

 

1-3 [子]のグラフが描きたい

 ここまで来ると、グラフを全部描いてみたくなりました。ちょうど私の家には、出身校である挙母小学校の『創立120周年記念誌』があって、そこに創立以来の「卒業生名簿」が載っていました。さらに古本屋や図書館で、全国各地の小学校の『記念誌』を集めました。そして書いたのが下のグラフです。このグラフには47,000人の女の子の名前が集まってできています。上は割合(%),下は実数です。

 

 なんと、1945(昭和20)年をピークに、みごとな山形を描いています。1945年で、親たちの価値観が変わったのです。それまでは「統一こそ大事」だったのが、「個性こそ大事」の時代が始まったのです。

 

 でも、この統計では、1900年以前がありません。いつ[子]が始まったのでしょう。それが知りたくなりました。あなたはどう思いますか。

 

 ア. 明治維新(1868年)の頃

 イ. 明治維新より後(1900年頃)

 ウ.明治維新より前(江戸時代から)

 

 

 どうしたら、この答えはわかるでしょうか。だれかすでに調べている人がいるでしょうか。先行研究を探してみることにしました。